
- 小さな火葬式って評判いいのかな?
- 小さな火葬式の口コミが知りたいな。
- 小さな火葬式の後悔しない利用方法ってあるかな?
こんな疑問に答えていきたいと思います。
と、その前に1つだけ注意点。
小さなお葬式は葬儀仲介業者であり、葬儀を執り行うのは「小さなお葬式と提携している葬儀社」という事を知っておきましょう。
この記事では、小さな火葬式の口コミや評判、後悔しない利用方法、気を付けたいポイントなどを中心に解説していきます。
この記事でわかる事
- 小さな火葬式の口コミ
- 小さな火葬式の評判
- 小さな火葬式を利用する際の注意点
- 小さな火葬式の費用を更に抑えて利用する方法
この記事を読めば、小さな火葬式を検討する際に出てくる疑問を解決する事ができます。
読みたい内容へジャンプ
小さな火葬式の口コミ
どんな葬儀仲介業者を選ぶ時でも確実に見ておきたいポイントの中に「口コミ」があります。
口コミを見る時は「小さなお葬式の対応」「葬儀社の対応」この2点をしっかりと見るようにしましょう。
良い口コミ
主人が亡くなったあと、小さなお葬式に相談したら、もっともシンプルな火葬式プランをご紹介していただきました。義父の葬儀のときは、お寺に一方的に金額を決められて押し切られてしまったのですが、小さなお葬式はそうしたこともなく、余計なものが一切入らなかったのが良かったですね。
「提示された金額内で済ませられるのだろうか」と疑問でしたが、プラン内で必要なものはすべて揃っていたので、本当に予定の金額内に収まりました。担当の方はとても親身になってこちらの希望する葬儀の内容を聞いてくださり、追加料金が発生するものをお勧めされることは1度もありませんでした。
小さなお葬式で感動したのは、電話対応の丁寧さです。母が亡くなって電話をしたときにも、丁寧に対応し、お坊さんの紹介までしてくださいました。とにかく小規模で、兄弟だけでやりたいということを伝えたら、それに合わせて火葬式と一日葬の2つのプランを提案してくれて。人は呼ばない、お坊さんが来て供養してくれるだけで良い等の希望を伝えたら、最終的に火葬式で行うことになったんです。選択肢を提案しながらも、こちらの要望に適したものに上手に導いてくれたことがありがたかったです
葬儀に必要な用品を決めていく段階でのこと。何もわからない私にわかりやすく丁寧に説明してくださり、1つ1つ金額を明示してくれたので信頼できました。絶対に必要なもの以外はプラン外のものを強く勧められることはなく「これは必要ないですよね?」と、私たちには不要なものをできる限り省く提案もしてくれました。無理のない予算で葬儀ができるよう、料金を2~3回見直してくれるなど、とても良心的で感謝しています。
悪い口コミ
「小さなお葬式」の会社さん自体は、お客様から依頼を受けて他の葬儀社さんへ葬儀を依頼をしているだけの会社です。
地元の葬儀社さんが「小さなお葬式」さんの安価な価格で葬儀をしていますので、葬儀の良し悪しは葬儀を行う葬儀社さん次第です。
小さなお葬式そのものではなく、仲介したある大手葬儀社のスタッフが極めて事務的、居丈高で遺族への配慮がない。自宅葬をしたが、やって来た担当者は名前、社名を名乗ることもなく、ご愁傷様の一言もなく、いきなり手続きを説明させていただきます、との言葉。さらに、有無を言わさないような硬い口調で「棺を出すために廊下に置いてあるものをすべて片付けてください」など、確かにその通りかもしれないが、いちいち物の言い方の配慮がなく、非常に気分が悪くなった。
やはり、小さなお葬式が葬儀を執り行うと思っている方が多く、実際に葬儀を執り行う段階になって違う葬儀社が来て気付くパターンが多いように思えました。
冒頭でも記述させてもらいましたが「小さなお葬式は葬儀社と遺族を繋ぐ仲介業者」です。
そして、次に多かったのが担当葬儀社の質。
葬儀社の質に関しては、小さなお葬式側から提案される葬儀社の口コミをしっかりと見るようにしましょう。
そうする事で、葬儀社の比較ができるので、葬儀社に対する不安も減らす事ができます。
小さな火葬式の評判
口コミや葬儀費用から見て、小さな火葬式の評判は「良い」と言えるでしょう。
ただし、提案された葬儀社の口コミの確認は必須です。
自分で葬儀社を探すときにも言える事なのですが「葬儀をお願いしようと思っている葬儀社の口コミ」は必ずチェックすること。
突発的な葬儀になると口コミなどの確認ができないので、先に葬儀社は決めておく方が絶対に後悔しません。
小さな火葬式を後悔せずに利用する際の注意点
小さな火葬式を利用する際の注意点は2つあります。
- 小さなお葬式が葬儀を執り行うわけじゃない
- プランは最初の段階でしっかりと決める
小さなお葬式が葬儀を執り行うわけじゃない
何度となく伝えていますが「小さなお葬式は葬儀社と遺族を繋ぐ葬儀仲介業者」です。
ここを分かっていないと、実際に葬儀を執り行うときに「名前も聞いた事がない葬儀社」がやってくるので、葬儀の忙しさ、大切な人を失った悲しみにプラスしてパニックになってしまいます。
火葬式は故人とお別れする時間がとても短いので、余計な事は考えずに故人と最期のお別れに集中するのなら、しっかりと「小さなお葬式は葬儀仲介業者」という事を覚えておきましょう。
プランは最初の段階でしっかりと決める
急な葬儀だとなかなか難しいですが、事前に葬儀社を決める際は「しっかりとプランを伝えて、追加の費用が一切掛からないように」しましょう。
「仏具が必要だ」
「お経をあげないと故人が可哀想だ」
などと言われる場合もあるようですが、遺族が必要ないと判断したらそれは必要ないのです。
何よりも重要視するのは「故人の冥福を祈ること」です。
突発的な葬儀だと遺族も混乱するので葬儀社の言うがままにしてまう事があります。
言うがままのプランを組んでしまうと、想像の斜め上をいく費用を請求されることになります。
本当に良心的な葬儀社であれば、遺族に寄り添い意見を尊重してくれるのですが、全てが良心的な葬儀社だとは言えません。
だからこそ、事前の葬儀社選びは確実に行っておきましょう。
小さな火葬式の費用を更に抑えて利用する方法
小さな火葬式は他の葬儀と比べて大幅に費用の削減をしていますが、家庭の状況によって高いと感じる場合もあるし、安いと感じる場合もあるし、さまざまです。
そこで、小さな火葬式の費用を更に抑える方法として以下2つを紹介します。
- 無料の資料請求・アンケート回答
- 無料の早割加入
無料の資料請求・アンケート回答
小さなお葬式では、無料の資料請求とアンケート回答をされた方を対象に「葬儀費用10,000円割引」を実施しています。
また、葬儀費用10,000円割引の他に「喪主が必ず読む本」も資料と一緒に同封されているので、喪主を務める予定があるなら、無料の資料請求はしておく方が良いでしょう。
無料の資料請求・アンケート回答をした場合の費用は以下の表の通りです。
葬儀プラン | 小さな火葬式 | 小さなお別れ葬 |
通常価格 | 税込185,900円 | 税込141,900円 |
資料請求後の価格 | 税込174,900円 | 税込130,900円 |
無料の早割加入
小さなお葬式には、無料の早割制度があります。
申し込みは無料で、入会して1ヶ月後から早割が利用可能。
早割は、1ヶ月後、1年後、2年後と年数が経過するのに伴って費用の割引率が変わっていき、2年後以降の割引はありませんが、火葬式だと「最大35,500円」の割引が可能です。
下記の表は、1ヶ月後、1年後、2年後の火葬式の費用です。
小さな火葬式 | |
通常価格 | 税込245,000円 |
早割加入1ヶ月後 | 税込222,900円 |
早割加入1年後 | 税込215,400円 |
早割加入2年後 | 税込207,400円 |
※小さなお別れ葬は早割の対象外です※
【まとめ】【小さなお葬式】火葬式の評判や口コミから見る後悔しない利用方法とは?
今回は、【小さなお葬式】火葬式の評判や口コミから見る後悔しない利用方法とは?という内容でご紹介させていただきました。
火葬式を選ぶ背景には様々な事情があります。
まだ火葬式に理解を示さない方も多くいますので、周りへの相談や理解を求める必要もありますが「大切なのは故人の冥福を祈り、しっかりと納得した上でお別れする事」です。
この記事がお役に立てれば幸いです。